スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年07月31日

おどろき桃の木



数年前から、おどろき桃の木というネーミングの面白い硬い桃を取り寄せていました。
以前清川村の方からいただいた硬い桃の美味しさが忘れられず、捜し歩いたのですが、そのころは販売されるほど生産していないと言われ、ネットで注文していました。
でも今日、大分のテレビで硬い桃の紹介をしていたのですicon
家事をしながら聞いていたためどこで販売しているのかまではわかりませんでしたが、今からネットでなくても身近で買える~iconとちょっと嬉しくなりました。
かたい桃iconって思われるかもしれませんが、甘さは充分で、日持ちもします。
写真のように、リンゴみたいに切ってカリカリと音を立てながら食べるのが美味しいんです。



           硬い桃




  
タグ :硬い桃


Posted by happysera at 21:45Comments(2)その他

2010年07月31日

まぜ卵



見た感じ、何?っていうのが最初の感想
初めて買ったのは、東京のかっぱ橋で・・・
使い方は理解していなかったのですが、、荷物になるわけでもないのでとりあえず買ってみよう・・・ぐらいのノリでした
・・・・・が、これがなかなかの優れものicon
パン教室では、溶き卵をよく使いますがこの計量が大変icon
卵を濾すのももったいなく、よくよく箸で溶くのですが・・・
白身のどろりが切れず、1gの為に何度も卵液を入れては、あっ多すぎ・・・・返しては、少なすぎ・・・イラッiconの繰り返しicon
この簡単な棒一本で、ストレス解消です。
こんなに活躍するとは、意外でした。
今はこの便利さを力説したため、トキハの生活品売り場にいる友人が、品切れないように置いてくれていますicon
白身卵のどろり感が嫌な方、是非一度お試しあれicon






  


2010年07月30日

今日のパン教室 抹茶クーヘン



今日の生徒さんはパンをコースで取られている方ですicon
今回の抹茶クーヘンで初級のパンは終了となりました、早いものです。
抹茶クーヘンは生地がグリーンできれいなのですが、切ってお見せできないのが残念ですね。
これは作った方だけのお楽しみicon
今回で9回目、お家でも焼かれているだけあって、流れがとてもスムーズになってきました。
中級になると、生地も多少扱いにくいものが出てきますが、パン屋さんで買ってきたようなパンが作れるので、また楽しんで作っていただきたいと思いますicon
今日の試食は、昨日紹介している枝豆フロマージュと青菜のピリ辛ガーリック炒めにしました。
時間をおいてもふわふわ感が変わらない生地の配合は絶品ですicon
枝豆をコーンに変えてもちょっと甘くておいしいでしょうねicon



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

  


Posted by happysera at 18:10Comments(0)教室 BREAD

2010年07月29日

私のワークショップ





ABC Cooking Studioでライセンスを取って、現在に至るわけですが、今でも時々ABCに通っています。
すべてのライセンスを取得しているためわざわざ行かなくともレシピ作り方等PCですべてわかるのですが、やはりライブでやり取りするのは学ぶところが沢山あります。
月に1回の私のワークショップですねicon
ベテランの先生からは、教えるための色々なコツを、新しい先生の緊張した様子には共感を持って教えてもらっています。
ありがたいことは先生たちが皆さん、教室運営を応援し役に立つアドバイスを沢山してくださることです。
また、ライセンスを取って、それを活用してくれていることが嬉しいとも言って下さいます。
個人で長く教室をやっていくには、料理だけでなく色々なことを学んでいかなくては、生徒さんと向き合っていけないと常々思っています。
他の方の教室を体験させていただいたり、講習会にでかけたりする中のひとつですね。

今日はスピードクッキングの飲茶メニューと枝豆フロマージュでした。
枝豆フロマージュはふわふわで本当においしかったです。
ベーグルのような形で枝豆が散らしてあるのが可愛いと、ひとりの先生は浮き輪パンと命名していました。
なかなか良いネーミングだと思いませんかicon
近いうち、T`s Kitchenの試食に出ると思います、楽しみにしていてくださいねicon



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




  


Posted by happysera at 21:24Comments(2)その他

2010年07月28日

ステーキのバルサミコソース

今日はバルサミコソースでいただくステーキicon
ちょっとリッチな食卓になりました。
付け合わせは、ズッキーニとおくらのオイル焼きとジャガイモのガレットです。
ジャガイモのガレットは朝の一品にもなりますよ・・・モーニングマックのハッシュドポテトみたいで喜ばれるんですicon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




  


Posted by happysera at 21:14Comments(0)料理 洋食

2010年07月28日

北川製餡所とあんぱん





教室で使う餡は別府の北川製餡所から仕入れています。
この製餡所は、大分の人なら誰でも知っている有名な和菓子屋さん・パン屋さんに卸しているお店です。
あんぱんを作る時、もちろん一番重要なのは餡の味であることは間違いないのですが、もっと詳しくいうと餡に含まれている水分量も大切だと感じます。
パン生地が焼きあがる時、餡の水分が生地の中で蒸発するため中に空洞ができたり、生地の焼きが甘いとベタッとなったり・・・簡単そうで結構気を使います。
毎回多少のばらつきがあるので、頭を悩ませるパンのひとつですが、今のところあんこに助けられいつも〝美味し~icon〝をいただいております。
今日のあんぱんは教室で作るものよりも小ぶりに作りました、ちょっとだけ食べたい時にいいようにicon


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ





北川製あん所
〒874-0926 大分県別府市京町3−9
0977-21-5333‎
  


Posted by happysera at 13:06Comments(0)料理 パン

2010年07月27日

今日のパン教室 チョコマーブル・メープルアーモンド





今日のパンはチョコシートを使わないチョコマーブルです。
たっぷりチョコが入った、子供たちにも大人気のパンですicon
待っている息子さんがとても食べたそうでしたねicon
もう一つのメイプルアーモンドは見た目よりも簡単にできます。
ちょっとすごいなぁ~と思わせたいときには是非作ってくださいね。


試食は、胚芽パンのカポナータトースト・・・夏野菜がこれでもかというほど入っています。
このレシピのヒントは友人が食べていたスタバのメニューからいただきましたicon
この頃、新しいメニューを考え付いたりすると料理をしながらワクワクします。
好きなことが仕事というのは本当にありがたいことですね。
もう少し若いときにこれがわかっていればとも思いますが、右往左往したことも自分の知恵袋が増えたという事です、よかったよかったicon


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




  


Posted by happysera at 23:19Comments(0)教室 BREAD

2010年07月27日

精進料理 星月庵





昨日は臼杵に出かけたので、以前から行ってみたかった星月庵に行ってきました。
ここは、お寺でいただく精進料理です。
まったくお肉やお魚を使っていないお料理で、大変勉強になりました。
私の友人にはベジタリアンの方がいらっしゃるので、グルテン食材は身近でありましたが、お寺の方のお話ではそれさえも最初から作られているとのこと・・・
作る工程は常に心静かにとおっしゃっていました。
色々なお話から、精進の意味が少し感じられるような気がします。
お食事をいただいた後、自然に感謝する言葉が出てしまうお料理でした。
お料理は精神の修業にもなるのですね。
未熟者ですが、日々仕事で料理に接していられる幸せをかみしめて帰りました。


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ






     

  


Posted by happysera at 09:36Comments(0)おでかけ

2010年07月26日

花火パーティー



我が家は真正面に花火が上がるベストポジションにテラスがあります。
毎年この時期になると、当たり前のようにみんな連絡しあい集います。
この日があるから、ずいぶん御無沙汰している友人にも年に一回は会えます。
定着化した我が家の楽しいイベントのひとつですねicon
昨日は、昼間国東のレッスンがあったので、私は何も準備しませんでした。
お寿司の出前だけ用意していたので、後はそれぞれが好きな飲み物や食べ物を持参して楽しみました。
気楽なパーティーのコツは頑張らないiconという所でしょうかicon
できることを楽しんでしていると、自然に人は集まってきてくれるような気がします。
できないことは、お願いしちゃいましょう・・・icon
ただ私の場合、もう少し頑張ってもいいんじゃない・・・と子供たちに咤されますicon
周りの皆さん、いつも御世話になっています、すみませんいつも頼ってばかりで・・・・・本当に感謝していますicon



  


Posted by happysera at 19:10Comments(2)その他

2010年07月26日

パン教室 国東レッスンPart2



無事国東出張レッスンも終了しました。
やはり出張レッスンの時は、何度も頭の中で段取りを繰り返すのですが、ちょっと緊張しますね~icon
昨日も、暑い中パンを焼いていただいたのですが、皆さん楽しそうでホッとしました。
昨日のパンメニューはアーモンドクラウン型あり・型なしと焼きカレーパンです。
この教室はアキスクールとは別の場所で、廃校になった県立安岐高校の調理室を借りて行っています。
オーブンが10台ありそのうち9台はガスオーブンと、パンを焼く者にとっては幸せな環境です。
少しでも多くの方に活用していただきたいですね。



ふわふわのパンと、スパイシーなカレーパン、教室中いい香りに包まれました。



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村











  


Posted by happysera at 07:17Comments(0)教室 BREAD

2010年07月25日

パン教室 国東レッスンPart1





今日は国東での出張レッスンです
試食は、ロールサンドと酸辣湯スープを用意してみました。
暑いときには思いっきり熱くて辛いスープが、身体によさそうと思うのは私だけでしょうか?
でも、中華のスープにパンiconって思いますよね。
確かに、なかなかない組み合わせですが、あくまでも試食という事で・・・・・
許してくださいicon






ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




  


Posted by happysera at 09:06Comments(0)教室 BREAD

2010年07月24日

週末パーティー





昨日は、仕事関係の女性ばかりでホームパーティicon
どこかに出かけようかと話は出たのですが、私の仕事が仕事ですから結局我が家で・・・・・ということになりました。
二次会はみんなでライブに繰り出そうと計画していたのですが、話尽きずお開きまで我が家でしたicon

お料理は icon前菜(モズク酢・ごま豆腐・アボガド琉球・海老玉子・いかくんセロリ)
       iconエビマヨ
       iconにら豚
       iconサーモンクレープ
       iconフルーツ盛り合わせ・白玉あずき

テーブルコーディのお花は、ひまわり・・・本格的に夏iconって雰囲気ですicon



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


  


2010年07月23日

料理教室 煮込みハンバーグ





こちらは夜の料理教室・・・煮込みハンバーグでした。
御主人がお仕事でいらっしゃらないので、リクエストされた煮込みハンバーグをマスターすべく来られました。
まだまだ初心者マークの奥さんですが、こんな可愛い努力をしてくれて御主人は幸せ者ですねicon
お肉大好きな御主人になんとか美味しくお野菜も食べていただこうと、日々工夫されている様子・・・
本当に微笑ましくて・・・わが娘と同じ年という事もあり、抱きしめたくなります。
頑張れiconずっと応援していますよicon
でも、そんな微笑ましい会話をした後、ふと思い出してみました、自分のその頃・・・・・・・・・・・・・・・
かすかな私の記憶の片隅に、そんな時期もあったようななかったような・・・icon
生活に追われている主婦の皆さんicon思い出しましょうiconそんな可愛かった頃の自分をicon
icon今も可愛いってicon・・・確かにicon
とにかくicon今夜は思いを込めて、食事の用意をしましょうicon



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



  


Posted by happysera at 12:00Comments(2)教室 料理

2010年07月23日

料理教室 キーマカレー

















昨日はお昼も夜も教室でしたので、記事をUPしようと思いながら、寝てしまいましたicon
昨日のお昼は同じ職場の方たちのグループです。
盛り付けでは、そろわない食器があったので、それぞれに自分が好きな食器を選んでいただき、テーブルコーディも好きなようにしていただきました(☆上記の写真です)
選ぶマットも違いますし、コップやお皿もちょっとずつ違います。
選ぶと言っても我が家の食器では限界があるのですが、少ない中でもちょっと工夫しながら組み立てるのも大切ですね。
ぜひ、お家でも盛り付けやテーブルコーディを活用してください。
手作りナンはもちろん好評だったのですが、昨日はピクルスに皆さん大きな反応を下さいました、伏兵でした。
ピクルス君、なかなかいい仕事してくれましたねiconGood Job


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村








  


Posted by happysera at 11:00Comments(7)教室 料理

2010年07月22日

低燃費ゆで卵・・・?

低燃費低燃費低燃費pipipi~
と今はやりの低燃費少女ハイジ・・・・・
我が家でもずいぶん前から娘がはまっていました。
そこで、いつも茹で卵には間違わないように温泉マークを描いたりして遊んでいたのですが、今日はちょっと低燃費シリーズの登場人物を描いてみました・・・
似ているかなぁ~icon
でも、帰ってきて冷蔵庫を開けたら、きっとうけてくれると思いますicon
楽しみ~icon  


Posted by happysera at 10:00Comments(4)その他

2010年07月21日

肉巻き豆腐

今日は友人に教えてもらった肉巻き豆腐です。
彼女の旦那様がカロリー制限の食事療法をすることになった時、お肉好きの旦那様の為に考え出したレシピです。
料理好きな彼女は、仕事をしながらでも手早く美味しい手料理を作ってしまうので本当に幸せな旦那さまです。
そしてなにより、食事療法の時も楽しそうに工夫して料理していたのが、素敵でした。
どんな時も楽しんで生活するって、大切ですよねicon












付け合わせのアスパラのピーナッツクリーム和えはピーナッツクリームと出し醤油を合わせて混ぜるだけの簡単レシピ
なすの挟み上げもゴーヤのつくねで余った鶏ミンチを使いました。
使い切りメニューですicon

Cpicon 肉巻き豆腐 by happysera
Cpicon アスパラのピーナッツクリーム和え by happysera


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

  


Posted by happysera at 22:16Comments(0)料理 和食

2010年07月21日

杏仁豆腐☆のラッピング

昨日作ったフルフル杏仁豆腐はこんな感じにラッピングしましたicon
5つしか入らなかったので、ちょっと数が足りなかったのですが、ワケワケして食べていただきましたicon
今度はもっとたくさん持っていきますねicon


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

  


2010年07月20日

ねぎそば

帰ってくるのが遅くなり、お腹がすいたのでお手軽メニューのねぎそばを作っていただきました。
こんな時間に食べないほうがよいのはわかっているのですが…icon
レシピというにはあまりに簡単すぎるメニューなのですが、一応COOKPADにも出しています。
オイスターソースとお醤油だけの味つけですが、なかなかいけますよ・・・
いちどお試しあれicon

Cpicon ねぎそば by happysera



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

  


Posted by happysera at 22:38Comments(0)料理 お手軽簡単

2010年07月20日

ふるふる杏仁豆腐

暑くなりました。
夏休みらしい天気となりましたicon
やはり、暑いときには冷たいものが欲しくなりますよね。
久しぶりに杏仁豆腐を作りました、差し入れも兼ねて我が家の分も・・・
とろとろ加減がなんとも言えず、絶妙で・・・icon
いつも固まるかなぁ~と不安なのですが、このきわどいところが美味しさの秘訣icon



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


  


Posted by happysera at 18:55Comments(0)料理 スイーツ

2010年07月19日

ゴーヤつくね

ゴーヤの季節になりました。昔はあんなにまずいと思っていた苦いこの味をどうして美味しく感じるようになったんだろう・・・
味覚は発達するのか退化するのか、よくわかりませんが、美味しいものは美味しいのですicon
最近エコガーデンでゴーヤを家の周りに育てている方が多いと聞きます、おかげで我が家もこの時期からゴーヤをいただく事が多く我が家の家計のエコにもなっていますicon
今日は鶏ミンチを中に詰めたゴーヤつくねを作っ、てビールで一杯icon
もう一品はゴーヤのクリームチーズ和えです。
苦~いフルコースとなりましたicon

Cpicon ゴーヤの鶏つくね by happysera
Cpicon ゴーヤのクリームチーズ和え by happysera


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

  


Posted by happysera at 21:16Comments(0)料理 おつまみ