スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年07月19日

ゴーヤつくね

ゴーヤの季節になりました。昔はあんなにまずいと思っていた苦いこの味をどうして美味しく感じるようになったんだろう・・・
味覚は発達するのか退化するのか、よくわかりませんが、美味しいものは美味しいのですicon
最近エコガーデンでゴーヤを家の周りに育てている方が多いと聞きます、おかげで我が家もこの時期からゴーヤをいただく事が多く我が家の家計のエコにもなっていますicon
今日は鶏ミンチを中に詰めたゴーヤつくねを作っ、てビールで一杯icon
もう一品はゴーヤのクリームチーズ和えです。
苦~いフルコースとなりましたicon

Cpicon ゴーヤの鶏つくね by happysera
Cpicon ゴーヤのクリームチーズ和え by happysera


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

  


Posted by happysera at 21:16Comments(0)料理 おつまみ

2010年07月19日

今日のパン教室 フランスパン・チョコバナナブレッド

今日の教室はフランスパンとチョコバナナブレッドでしたicon
フランスパンは中種を最初に作って混ぜていく手法なので、普通の工程より少しだけ時間がかかります。
でもお家でバケットが焼けたら・・・・・素敵ですよね~icon
ここでひとつ、豆知識icon
フランスパンというのは日本での名称で、本来大きさでバゲット・バタール・パリジャンと言われるそうです。
バゲットは細くて長く(60~70cm)、同じ長さで幅の太いものがパリジャン、その間で長さが40cm前後のものをバタールといいます。
教室でのレシピは家庭用のオーブンで焼ける形成にしていますので、長さは25cm位で短いです、バタール風ですね。

本来グルテンが少ない小麦粉しかとれないフランスで作られたパンなので、日本の小麦粉も適していると思うのですが、日本人の好みはモチっとした生地なので、大手パンメーカーはやはりグルテン量の多い小麦粉で作るそうです。
フランスのバケットを一度食べてみたいものですね・・・本場のものに向かって違~うiconって叫びたくなるかも
フランスパンの説明でチョコバナナブレッドの影が薄れてしまいましたが、このパンは甘~いチョコの生地とバナナのフィリングが入っていてケーキのようなパンです。
カロリーは・・・この際考えずに食べましょうicon


試食は手作りナンとキーマカレー、今日は暑いのでアイスをお出ししようと思ったのですが、カレーにはやはりラッシ―ですよね。簡単ラッシ―風ドリンクをつけてみました。


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




  


Posted by happysera at 16:53Comments(2)教室 BREAD