スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年08月31日

ねぎ塩焼きそば




最近は、子供たちも忙しく夕食を一緒にすることが少なくなっています。
ちょっとさみしいのですが、私もそこそこ忙しくなってすれ違いの家族iconになってきているかも・・・・・って、すでに成人した子供たちにむかって、すれ違いなんていう事ではないのでしょうねicon
というわけで、料理教室以外の時は質素なお食事ですicon
この日は、小ねぎを新しく買ってきたため、以前の小ねぎほぼ一束を全部入れてねぎ塩焼きそばにしました。
夕食、これだけですicon 一品入魂icon


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



  


Posted by happysera at 20:00Comments(0)料理 お手軽簡単

2010年08月31日

うつわ舎 あん



国東安岐中央公民館での教室の時、お世話になるのが公民館を管理されている方・・・
教室はいつも日曜日にあるため、他のスタッフがいらっしゃらず、その方に色々とお願いすることが多いです。
昨日は教室準備の際、ちょっと早めに着いて時間に余裕があった為、少しお話を・・・・・
話の中で、奥様が自宅横でギャラリーをしていると聞き、帰りにお邪魔したのですが、急な訪問にも快く対応していただき、楽しいひとときを過ごす事ができました。


平野 祐一作陶展の後だった為、たくさんの作品を見せていただけて、ラッキーでした。
陶芸のの事はよくわからないのですが、ひとつひとつの作品をじっと見ていると人の手先が見えるような気がしますicon
陶芸の話やお料理の話をしているうちに、ついつい長居をしてしまいました。
奥様のお話の端々で、御夫婦がお互いに思いやりをもって過ごされていることがよくわかります。
優しいお話は、なんだかほのぼのと温かい気持ちになり癒されますよねicon
機会あれば、お邪魔したい場所が、またひとつ増えましたicon



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ




〝うつわ舎 あん〝

大分県国東市安岐町下山口586
        TEL 0978-67-1986




  


Posted by happysera at 09:00Comments(4)おでかけ

2010年08月30日

今日のパン教室 アーモンドシナモン&コーンガーリック






今日は教室始まって以来の可愛い生徒さんがいらっしゃいました。
お母様と一緒に来てくれた、小学生の男の子ですicon
いままで、お母さんと一緒に来られてお手伝いしてくれる子供さんはいらっしゃいましたが、今日の男の子は最初から最後までお一人で作られたのですicon
お母様に似ているのか、手先が器用で丁寧・・・最初の写真のようにとても綺麗に出来上がりました。
すごいすごいicon
夏休みの思い出のひとつに残ってくれると嬉しいですねicon


試食はこちら・・・
大根餅の応用編でレンコン餅を作ってみました、根菜の豆乳みそスープと一緒にicon
実はこのメニュー今度豊後高田でレンコン料理の講習をさせていただくことになったため、打ち合わせを兼ねて試食していただこうと作りました。
でも、その前に今日の生徒さんにご意見を聞きたくてお出ししたのですicon
お子さんから年配の方まで好まれそうと言っていただいたおかげで、自信をもって持って行けましたicon
ありがとうございますicon
豊後高田のスタッフの方にもOKをいただきましたので、第1回目はこのレシピでさせていただきますicon
新しい事をするのはドキドキしますが、楽しくてワクワクしますよねicon
今は面白いレンコン料理はないかと頭の中がいっぱいですicon
よければ、アドバイスお願いしま~すicon


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





  


Posted by happysera at 22:57Comments(0)教室 BREAD

2010年08月29日

今日のパン教室 コーンガーリック






今日のパン教室も国東での出張教室でした。
夏休みもあとわずか、最後の追い込み時期ですね。
今回の教室は、そんな時期の為か来られない方が多く、なんとマンツーマンレッスンとなりましたicon
そこで、いつもと少しスタイルを変えて、試食で用意するはずの根菜スープを、ちょっと料理が苦手という生徒さん自身に作っていただくことに・・・・・パン発酵の間のミニミニ料理教室でしたicon
レシピはメモして帰っていただいたので、お家でも一度作ってみてくださいね~icon



というわけで、今日の試食はコーンフロマージュと作っていただいた根菜豆乳みそスープ
スピードクッキングでしたねicon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



  


Posted by happysera at 22:05Comments(0)教室 BREAD

2010年08月28日

第3回 アキスクール



わ・忘れてしまいましたicon
ゴロゴロ大きなチーズがたくさん入った大きな大きなチーズパン・・・・・
袋に入れて大事そうに持って帰られる生徒さんの後姿を見送りながら・・・・・いっとき間があり、しゃ・・・写真が~icon
というわけで、今日の大きな大きな美味しそうな、イエ美味しいiconチーズパンの写真がありません。
すごくきれいに形成できたのに・・・残念ですicon
分割なしの大きなパンはちょっと豪華で見栄えがします・・・って言葉だけではねぇ~icon

ところで、今回で3回目となるアキスクールです。
お家でも焼いてくださっているせいか、すでに捏ね上がりは早く工程はスムーズに進みます。
アキスクールは14種類のパンを一ヶ月に一回の割合で進めていきますので、後一年ほどお付き合いよろしくお願いしますicon





試食はあまがせバラジャムで作ったジャムパン
きれいなピンク色が、女性に好まれそう、ちょっと画像では色目がわからないのですが、可愛いパンですicon
バラの香りは、繊細なのでかすかに残るぐらいですが、バラのジャムパンなんてネーミングだけでうっとりしそうicon
今日は、紅茶にもバラジャムを入れてちょっとアフタヌーンティー風にしてみました。


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



  


Posted by happysera at 18:59Comments(2)パン・料理教室

2010年08月27日

蓮の花






今日は突然のお誘いがあり、楽しいおでかけができましたicon
最近、県南街道海鮮どんぶりが有名ですが、佐伯まではちょっと足を延ばせないので臼杵でいただくことに・・・
教えていただいた、お店吟〝は平日でもお客さんがいっぱいicon
新鮮でおいしいお魚は、さすが臼杵iconです。
ふぐ料理のお店ですが、お昼の海鮮丼はとってもリーズナブル、いちどお試しあれicon

なかなか仕事の都合で、タイミングを合わせるのは難しいのですが、この方の確かなお薦め情報がいつも楽しみで楽しみで、お誘いには何があっても飛んでいきますicon
そこで、もうひとつicon
最初にUPした写真は臼杵石仏の前の蓮園です。
私の中で今日の一押しicon
残念なことに花はほとんど散ってしまっていたのですが、かろうじて残っていた数輪を撮ってきました。
来年は、必ず満開の時に行きたいと思います。
佐伯の石仏は明日から石仏火祭りらしく、準備がすすんでいましたが、ここはもう忘れ去られたかのように静かでした。
石仏火祭りの情報は、カフェで隣に座っていた男性に聞きました。
うろうろすると色々な出会いと情報が聞けて楽しいですね。
今日誘って下さった方は、いつもお出かけを取材旅行とおっしゃっていますが、納得ですicon



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ





  


Posted by happysera at 20:47Comments(0)おでかけ

2010年08月27日

Froschのポップアップ スポンジ



この厚さ数ミリのペラペラの四角い物体・・・
最初は何かと思いましたが、れっきとしたスポンジですicon
以前からFroschの製品は使っていたのですが、このスポンジは気がつきませんでした。
ちょっとしたプレゼントにも良いですねicon
あっ、もちろんこの薄さのまま使うのではありません、水をかけると普通のスポンジの厚さと柔らかさになりますので、ご心配なくicon
Froschの霧吹きスプレーも、細かい霧が広く均一に広がってくれるため、フランスパンやライ麦パンを焼くときに重宝しています。






  楽天市場 Frosch(フロッシュ)ポップアップスポンジ

  


2010年08月26日

今日のパン教室 全粒粉のパン2種



今日のパン教室はひとつの生地からカレーツイストとハニーシュガーの2種類を作っていただきました。
一粒で二度美味しいパターンicon
甘いパンが好きな人も、嫌いな人も仲良くいただける、とっても素敵なレシピです。
明日の朝食にするそうです、美味しいコーヒーといっしょに召しあがっていただきたいですねicon




今日の試食はごまだしソーメンでした。
先日いただいたごまだしを使いたかったのと、大分出身ではない今日の生徒さんに郷土料理紹介という事でこのメニューにしました。
本当はうどんですが、ソーメンでも美味しいので・・・・・まっいっかicon
手軽で、美味しい、大分のファーストフードですねicon



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

  


Posted by happysera at 23:19Comments(2)教室 BREAD

2010年08月26日

おもてなし8月 PARTⅡ






昨日のお料理のメインはお重に入れてみました。
たまには和食でしっとり・・・もよいかとicon
テーブルセンターも和手拭いを置いて色をしめて、セッティング。
写真ではわからないかもしれませんが、このお重は手のひらに乗るくらい小さいんですよicon
朝食などに使うのも、可愛いです。



内容は、根菜と芽ひじきのピーナツクリーム酢和え・豚しゃぶのなす長いも巻き・ミニミニわさび稲荷・里芋のみぞれ煮
デザートはかぼちゃの金つばでしたicon
食後は、いつものごとくお部屋のディスプレイのアドバイスicon
グリーンが少なかったので、お土産にいただいた山帰来と唐辛子を飾ることに・・・
ちょうど良い花瓶がないと大鉢に盛ってくださいました、私にはなかなかこのセンスがないんですicon
グリーンと赤がなんだか涼しげで素敵です。
わざわざ買う必要はないのよ・・とその方
ちょっと散歩のときに周りを見渡せば素敵なグリーンがたくさんあるそうです。
いままで、私はただの雑草としか見てなかったです・・・反省icon



何もなかった壁も部屋の片隅に何年もほっっとかれている、タペストリーかけを見つけて、ササッと壁へ・・・
壁にアクセントができました。
じゃんぐる公園の中でも、すてきなインテリアを紹介されているブログがたくさんあり参考にしたいのですが、同じ小物を買うわけにもいかず、自分の家にどう落としこんでよいのやら、いつも悩むばかりicon
実際に来ていただいて、こんな風に変えてもらえると実践講義のようで、楽しいですね。
そのうちにできるようになるかしらicon
本当は、こちらが講習料をお支払いしなくてはいけないおもてなしの日でしたicon



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
  


2010年08月25日

おもてなし8月 PARTⅠ






今日はランチのご予約・・・とは言いながら、わたしが教えていただくことの方が多いので、とっても楽しくちょっと緊張するおもてなしです。
今回も、部屋のディスプレイなどなどたくさん教えていただけました。
ササッとしつらえを変えていってくださるのですが、これをここに使いますか~iconといつも驚かされます。
驚いている私を不思議そうに、そんなたいしたことではないとおっしゃるのですが、できる方は皆さんそうおっしゃいますicon
やはり、才能ではないかと思いますが、私も少しずつものまねから勉強したいと思ってますicon
御用意させていただいたお料理は、前菜から人参のスープウニ添え・砂肝の香味醤油漬け・プチトマトとモッツァレラチーズの出汁漬け・ごま豆腐ですicon
メインはのちの記事にUPしたいと思います。
手作りのオクラソースやゴーヤの味噌漬けなど、お土産も美味しくいただきましたicon





ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

  


2010年08月25日

玉子かけ風おにぎり






以前の記事にあげたように、コンビニおにぎりフリークの私は玉子かけ風おにぎりも、やはり作ってみることにしたのです。
今回は中も写してみましたicon
今回もなかなか近い味になったのですが、ラー油おにぎりほど簡単ではありませんicon
まず、中に入れる卵の黄身を醤油漬けにするのに2日・・・icon
そこまでして、おにぎりにする必要があるの?という子供たちからのご意見
確かに icon ごもっともicon
とにかく作ってみたかったのicon
卵をつけていたお醤油は黄身の味が移っていて、お豆腐にかけてもごはんにかけても美味しかったですicon プンicon




ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



  


Posted by happysera at 09:30Comments(0)料理 和食

2010年08月24日

九重へのおでかけ partⅡ





昨日九重で買ったお野菜とランチをUPしましたが、今日はその後行った素敵な場所を・・・
ちょっと車を走らせるだけで、こんな素敵な森林浴ができるなんて、幸せですよねicon



そんな木立のど真ん中にある、cafe 薄暮icon
トムソーヤの冒険に出てきそうなツリーハウスや、マイナスイオンを思いっきり浴びることができるウッドデッキなど、どこでお茶をするかワクワクします。
とても素敵な場所は、時間が過ぎるのをつい忘れてしまいまね。
森の中に行くと元気になるという話は良く聞きますが、実感したいときにはぜひここへ・・・・・
ケーキセットでいただいたチーズケーキは鮮やかなオレンジ色で、見るからに卵が違うなぁ~とわかりますが・・・・・
画像は、食べかけていたチーズケーキをなんとか繕って写したのでよくわからないかなiconicon
おまりに美味しそうなので、思わず写真の事を忘れてみんなで食べてしまったのですicon
宿泊もできるので、今度はワインを抱えてのんびりしに行きたいなicon
星空が、言い表せないくらいすごいそうですicon


帰る時に見つけた赤とんぼ、もう秋なんですねicon




ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ


  


Posted by happysera at 15:00Comments(2)おでかけ

2010年08月24日

アメリカンな朝食






先日コストコで買ったクレープ、朝食に食べてみようと出しましたicon
感想・・・不思議icon
このクレープ、チョコレートがサンドされているのですが、この暑い暑い日中でも常温でチョコが溶けないicon
まぁ、深く考えるのはやめてとりあえずいただきま~すicon
一口食べた娘が、〝う~ん アメリカンって感じicon
〝アメリカンiconってどんな感じなの?〝って聞いても
〝アメリカンはアメリカンよ、食べてみたらわかるってicon〝との返答
ちょっとボキャの少ない娘に、不安を抱きながらも深く突っ込むのはやめておく事に・・・
後で、原産国を見たらフランスでしたicon
娘よ・・・・・icon


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



  


Posted by happysera at 09:30Comments(0)料理 スイーツ

2010年08月23日

九重のお野菜とCafe Weed



今日は九重にお出かけだったので途中で新鮮なお野菜を仕入れてきましたicon
生で食べても甘いトウモロコシや無農薬のリンゴ・なすや土付き人参などなど、時間がたつと糖度が落ちるのでまずトウモロコシを蒸すことにicon
人参のスープを明日にでも作ってみようかな~icon









こちらはオーガニック野菜を使ったお料理が中心のCafe Weed
お野菜の甘みや旨味が充分味わえますよicon
個人的にはここのスープが大好きですicon


Cafe Weed
大分県玖珠郡九重町大字田野1666-1










ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ






  


Posted by happysera at 21:49Comments(0)おでかけ

2010年08月23日

バジルパスタ



昨日のパン教室でバジルを使ったせいか、バジルパスタが食べたくなりましたicon
というわけで、昨日の夕食は手作りバジルソースで作ったバジルパスタ
大量に作ったバジルソースも、そろそろ使い切ってまた新しく作らなくちゃ・・・



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


  


Posted by happysera at 08:32Comments(0)料理 イタリアン

2010年08月22日

今日のパン教室 ジャガイモコンソメ

今日の教室はジャガイモコンソメパンでした。
しっかり味をつけたジャガイモがしっとりしたパン生地とマッチしています。
ミニ食パンの型で焼き上げるので、形も可愛いでしょicon
作りながら、生徒さん自身がベーコンやチーズが入ったらもっと美味しいかも・・・ってオリジナルレシピが浮かんできた様子icon
ぜひ、帰ってからもチャレンジしてほしいですicon
そして私もそのアイデアいただきま~すicon
そして今日の試食は午前中に作ったワッフルとブルーベリーアイスでした。
ゆっくりしたアフタヌーンティーができましたねicon
以前の記事でブルーベリーアイスのレシピを載せましたので良ければ参考にしてくださいねicon



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





  


Posted by happysera at 21:43Comments(0)教室 BREAD

2010年08月22日

ワッフルメーカー



ポイントを貯めて買おうと思っていたvitantonio ワッフルメーカー・・・もう我慢できず注文しましたicon
ポイントをすべて使ったので、半額ぐらいで購入できましたicon
今日の教室は午後からですので、アフタヌーンティを気取って試食はワッフルと紅茶にしようかなicon
このワッフルにはワッフルシュガーが入っているので所々カリッと食感もよく美味しいですよ。
講習レシピにはこのほかにベリーワッフルもあるので、また作ってUPしますね~icon



ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村







  


Posted by happysera at 13:49Comments(0)料理 スイーツ

2010年08月21日

今日のパン教室 ベリーベーグル



今日のパンはベリーベーグルicon
でもお二人で来られたので、ひとりはプレーンを作っていただき何個か交換して2種類のベーグルお持ち帰りしていただきました。
ベリーベーグルはすごくおいしいのですが、ベーグルサンドにはプレーンがよいですものねicon
パン作りには慣れているお二人でしたので、ちょっと雑談に夢中になってしまいましたicon
でも、写真のようにきれいに出来上がり、GOODですicon



今日の試食はスペアリブの赤ワイン煮込み夏野菜添えですicon
焼いたスペアリブを赤ワインで煮込むだけという簡単なメニューですが、おもてなしにも使える便利な一品だと思いますicon
お水にはライムが沢山あったので、スライスして浮かべてみました・・・
うだるような猛暑の中、少しでもビタミンを摂りましょうicon





ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




  


Posted by happysera at 22:19Comments(4)教室 BREAD

2010年08月21日

冷やしパン・サマーブレッド

巷で話題の冷やしパン・・・サマーブレッドとも呼ばれているらしいです。
冷たくひやして美味しいパン、ある方からの指令iconがあり早速試作してみました。
冷やして美味しいという事で、涼しげに中のクリームも白いカスタードを作りゆで小豆を混ぜてみました。
でも、クリームはもう少し柔らかくしたほうが冷たい生地に合うような気がしますし、
パン生地は硬くならないようにお豆腐も入れてみましたが、もっと軽い生地でもよかったかなぁ・・・・・などなど
とにかく、まだ改良の余地たっぷりicon
今後の第2段・第3段の冷やしパン試作、またご報告しますね・・・でも、冬になっちゃうかもicon


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


  


Posted by happysera at 09:00Comments(0)料理 パン

2010年08月20日

今日のパン教室 枝豆フロマージュ

今日のパンは枝豆フロマージュ・・・出来上がりのパンがあんまり美味しそうで、食べた~いと言ってたら写真を撮るのを忘れてしまいましたicon
どんなパンかなぁiconと思われる方は以前のこちらの記事でUPしていますので、御覧になって下さいicon
というわけで、写真は今日の試食のベーグルパンとなりますicon

実は、明日ベーグルの講習を希望していただいているのですが、さすがに上級のパンをいきなりというのは私も自信がなく、今日の試食で予習を兼ねて焼いてみました。
やっぱり、このもちもち感・・・多少手がかかっても作りがいがありますねicon
明日のベーグル楽しみにしていてくださ~いicon


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





  


Posted by happysera at 19:00Comments(0)教室 BREAD