2014年10月11日
秋の風情

久住からの帰りに、ちょっと寄り道をして道端の野菊をたくさん頂いてきました。
淡い色がとても可憐で、来られる生徒さんを優しく迎えてくれています。
小さい秋小さい秋小さい秋・・・見つけてくださいネ

HPではレッスンメニューや予約状況の確認ができます

詳しくはこちらで


ファン投票に参加しています、よろしかったらワンポチお願いします(^-^)
http://dreamiaclub.jp/ds/dtl.php/ds/11248/tab/6
http://dreamiaclub.jp/read/study/2011/03/07085500.php

FBにも写真をUPしているのでこちらで見てね→https://www.facebook.com/happysera
2012年05月04日
初夏へ向けての模様替え

寒い寒いと言っていたのはつい数週間前だったのに・・・・・
目の前の霊山も山桜のポヤッとした表情から、新緑のシャキッと生き生きいた顔に変わってきました

そこで、我が家も模様替え・・・・・・

どうしても気になって引っかかっていた所も、我が家のインテリア救世主の手にかかると
あっという間に異空間・・・・・・・・
本当にあっという間・・・・・・

これはそこ・・・・これはいらない

アドバイスは的確かつ迅速

beforeはありませんが、初夏の香りするafterの画像を・・・・・・
来られる生徒さんはどこが違うか間違い探しをどうぞ〜〜って
全部違〜う


販売コーナーもちょっと変わりましたので、今度のぞいてみてください

帰る間際にバタバタしないようにちょっと工夫させていただきました

HPではレッスンメニューや予約状況の確認ができます

詳しくはこちらで


ファン投票に参加しています、よろしかったらワンポチお願いします(^-^)
http://dreamiaclub.jp/read/study/2011/03/07085500.php

2011年10月20日
ZASSOU生花 ドクダミ編

今日の主役の庭草はドクダミです。
引っこ抜くと手まで匂いがついて・・・・・


今では隙間を埋めてくれたり、そこそこバランスを取ってくれるこの葉っぱが大好き

垣根の日陰に伸びてるドクダミ草、もったいなくて少しずつ少しずつ
採らせていただいてま〜す


ところで、こちらは山の中で見つけた葉っぱ・・・・・
虫に食われているようですが、この素晴らしい食べられ方

まるで芸術作品のようで、思わず激写です

自然に勝るものはなし


バンザイ天才芸術家・・・・・イエ芸術虫

クスパにて、レッスン予約状況が確認できます。
レッスン表示がされていない日も予約の受付をいたしますので、よければご相談下さい
(^O^)/



ファン投票に参加しています、よろしかったらワンポチお願いします(^-^)
http://dreamiaclub.jp/read/study/2011/03/07085500.php


にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :庭草ドクダミ草
2011年10月09日
ZASSOU生花 ニガウリ編

本日のZASSOU生花はお隣さんにいただいた、もう大きくなれずに捨てられそうになっていたニガウリが潜んでます

さて、どこにいるでしょう

ついでに、捨てようかと思っていたセロリの葉っぱも仲間入りです

セロリはすぐわかりますよね

また、数日楽しませていただきます

クスパにて、レッスン予約状況が確認できます。
レッスン表示がされていない日も予約の受付をいたしますので、よければご相談下さい
(^O^)/



ファン投票に参加しています、よろしかったらワンポチお願いします(^-^)
http://dreamiaclub.jp/read/study/2011/03/07085500.php


にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :ZASSOU生花
2011年10月06日
雑草生花水引編

庭の雑草生花・・・・・今回は水引編です

あきもせず、庭の草をあさっています

ただこの水引だけは、知り合いの駐車場脇の藪の中からいただいてきました。
赤い小さな粒がなんとも可愛い

持って帰ったときはぐったりしていたのですが、コップに入れると先端までシャキっとなって、長く長く楽しませてくれました

クスパにて、レッスン予約状況が確認できます。
レッスン表示がされていない日も予約の受付をいたしますので、よければご相談下さい
(^O^)/



ファン投票に参加しています、よろしかったらワンポチお願いします(^-^)
http://dreamiaclub.jp/read/study/2011/03/07085500.php


にほんブログ村

にほんブログ村
2010年12月30日
お正月準備

寒い寒い年末となりそうですね・・・・・
今日大掃除をされている方は、ちょっとつらいのでは・・・

我が家も、切羽詰まった年賀状書きが終わり、いよいよおせち料理の準備に取り掛かります。
今年は息子が帰ってこないので、静かなお正月となりそうです。
世間の喧騒からかけ離れて、我が家にはなんだかのんびりした空気が漂っています。
今から少し買い出しに行くので、師走のあわただしさをいただいてきま~す

Dreamia club サロンのファン投票に参加しています、よろしかったらワンポチお願いします
(^-^)

タグ :お正月準備
2010年11月30日
Book Cafe OPEN

昨日は大掃除

年末の大掃除には少し早いのですが、ちょっといいアイデアが浮かんできたので・・・・・

昔から、私はなかなか本が捨てられないタイプ

今まで随分思い切って処分をしたこともあります、それでも無理だったのは料理の本

どんなに、考えても手放せなかったです・・・・・
おかげで我が家の料理本は、ちょっとした本屋さん並みの品ぞろえ

以前から、生徒さんが自由に手にとって読めたらいいなぁ~と考えていたのですが、なにせ掃除の嫌いな私は2階にまで手を伸ばす余裕もなくここまで来ました。
やっと昨日重い腰があがりまして、やっと整えました。
どうぞ、教室の後やパンの発酵時間に御利用下さい

料理がお好きで来てくださっている方ばかりなので、きっと喜んでいただけると今からワクワクしています

Dreamia club サロンのファン投票に参加しています、よろしかったらワンポチお願いします
(^-^)

タグ :book cafe
2010年11月03日
そろそろ準備・・・・・♫

全員集合


そうです、そろそろXmasの準備に取りかかる時期になりましたね

少し古びてきた飾り付けに、今年バージョンの新しい小物を加えようと街に出かけたのですが、ちょっと気が早かったようです

明日は今月お薦めのボルシチレッスンですので、少しXmasバージョンで雰囲気を出してみようかなと只今思案中です

Dreamia club サロンのファン投票に参加しています、よろしかったらワンポチお願いします
(^-^)

タグ :もうすぐXmas
2010年07月12日
靴の収納


じめじめしたこの時期、なんだかスキッとしたくて難所の靴箱の整理に取り掛かってみました。
なかなか手ごわい

靴は気に入ったものだと修理してでも何年も履くタイプなのでどんどん増えて困ってしまいます。
普段はパンツスタイルが多いため、ヒールを履く頻度が少なくきれいなので捨てがたい・・・
多々言い訳は尽きませんが、靴箱は満場大入り

そこに救世主のように現れた突っ張りん棒

これ一本で、ごちゃごちゃしていたヒール類が、きれいに並べることができました。
以前買っていた収納BOXよりも、お役立ち・・・

なんと言っても、100均の突っ張り棒1本で片付く点が素晴らしい

ちなみに、以前使っていた靴の収納BOXはこちらです

これはこれで優れものです、突っ張り棒にはスニーカーは引っかかりませんので・・・


靴収納ホルダー
2010年07月05日
苦手な収納・片付け

私は片付けが大変大変苦手です。
もっと厄介なのは、片づけ嫌いの綺麗好きって所

本当にすっきりしたお家をみると、そんな生活がしたいと頑張るのですが・・・才能がない

自宅で教室を開いている手前、尊敬する先生をいつも頼ってプロデュースしてもらうのですが、家の中は日々の努力の積み重ね

いつもアップアップしています

今日は自分への戒めと記録に、食器棚の整理をしてUPすることにしました。
仕事柄、やはり食器は多くなるのですが収納は限られているので、スペースとの格闘ですね

定期的な点検が必要と、全部出して片づけてみました。
よく、いるものといらないものを分別してと言われますが・・・・・

いらない物BOXに入れてもまた引っぱりだしたりと・・・優柔不断な性格が片づけの邪魔を

なんとかここまで納めましたが、処分しきれない食器や雑貨が籠いっぱい。
そこで、その子たちの行く先は、引き取ってくださる方に持って帰っていただこう


教室に来た方はちょっと覗いてみてくださいね。
そして、良かったら、連れて帰ってあげて下さい


それともう一つ

食器棚の写真を撮っている時に気がついたのですが、この梅酒と梅のはちみつ漬け・・・
なんとバランス悪い減り方

ちょっと味見をしてみて、納得

おししいものは本当によく知っていいる、我が家の子供たちでした

食のハンターです

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年04月28日
猫の額

猫の額ほどのお庭ってよく言いますが、我が家の庭はまさにその通り

先日の庭の大掃除が終わって以来、少しずつお手入れもするようになりました

今日はハーブを植えて、その中を歩けるようにウッドプレートを敷いてみました。
まだまだグリーンが少ないですが、ハーブはたくましく育ってくれるというので、一年後はきっとグリーンでいっぱいの庭になってると思います。


上の写真は、チャービルとミニきゅうりの苗です

ハーブはこの他、イタリアンパセリ・ローズマリー・オレガノ・セージ・ルッコラ・月桂樹などなどすべてお料理によく使うものばかり・・・経費節約節約

マイクロトマトも植える予定ですので、時々庭の様子もUPしますね

2010年04月23日
トトロがやってきた

T`s Kitchenは自宅教室ですので玄関先に赤い看板を目印に置いています。
今日の教室は2年前から3人のお子さんを連れて頑張っている生徒さんが来られるので、玄関先にちょっとかわいいお迎えを用意してみました。
わかるかなぁ・・・


そう苔の中に潜んでいるのはトトロ
どうですか~


2010年04月21日
初夏のしつらえ
先日、私の尊敬する先生に来ていただき、室内を初夏へ向けてプロデュースしていただきました。
麻のランチョンマットやガラスの器が室内を明るくしてくれます。
このランチョンマットは販売もしますので、教室に来られた時はお手にとって見て下さいネ

グリーンも沢山飾って、我が家は一足先に新緑の季節です
もう少し暖かくなったら、試食はテラスでというのもいいかもしれませんね。
まったく新しいものを足さずに、あるもので雰囲気をがらりと変えてしまうテクニックにはいつもいつも感動します。
そんな小さなひとつひとつの驚きが勉強にもなり私の宝物でもあります。
そして、私も次の方に何か伝えることができるようになれば…と思ってます

麻のランチョンマットやガラスの器が室内を明るくしてくれます。
このランチョンマットは販売もしますので、教室に来られた時はお手にとって見て下さいネ
グリーンも沢山飾って、我が家は一足先に新緑の季節です
もう少し暖かくなったら、試食はテラスでというのもいいかもしれませんね。
まったく新しいものを足さずに、あるもので雰囲気をがらりと変えてしまうテクニックにはいつもいつも感動します。
そんな小さなひとつひとつの驚きが勉強にもなり私の宝物でもあります。
そして、私も次の方に何か伝えることができるようになれば…と思ってます