2014年11月12日
我が家の新入り ピザ窯さん

最近我が家にやってきたピザ窯さん

今はまだお家の中で待機中・・・
見ての通り、焼却炉のミニュチュア版なのですが仕組みは
ダッチオーブンのようになっており
ピザ焼きから煮込み料理、燻製までと大活躍してくれそうです。
サイズは20cm〜35cmくらいまであり、自由にオーダーすることができます。
一番小さいものはインテリアにもなる可愛いスタイル

なんといっても移動が自由自在なところがとっても便利です。
近いうちにピザ・パーティーしなくちゃ

HPではレッスンメニューや予約状況の確認ができます

詳しくはこちらで


ファン投票に参加しています、よろしかったらワンポチお願いします(^-^)
http://dreamiaclub.jp/ds/dtl.php/ds/11248/tab/6
http://dreamiaclub.jp/read/study/2011/03/07085500.php

FBにも写真をUPしているのでこちらで見てね→https://www.facebook.com/happysera
2013年06月03日
コンパクトスチーマー

我が家の新メンバーコンパクトスチーマー

娘の妊娠とともになぜか同じように体重が増えていっている私・・・・・・


無駄な抵抗と家族に言われながらも、最後の攻防戦に備えてみました

単に新しいキッチン雑貨を試してみたかっただけ・・・・・・との声も聞こえます・・・・・・・


蒸し野菜のソースにはサワークリームのディップや
マスタードマヨネーズなど何種類かのソースを用意してみましたが、
やはり人気第一位はバーニャカウダでした

HPではレッスンメニューや予約状況の確認ができます

詳しくはこちらで


ファン投票に参加しています、よろしかったらワンポチお願いします(^-^)
http://dreamiaclub.jp/ds/dtl.php/ds/11248/tab/6
http://dreamiaclub.jp/read/study/2011/03/07085500.php

FBもよろしく(^_-)-☆
https://www.facebook.com/happysera?ref=tn_tnmn
タグ :コンパクトスチーマー
2010年10月28日
つるりん

先日の東京での収穫のひとつに、この〝つるりん〝があります

もちろん合羽橋でのお宝発見です

前回の合羽橋での成果は以前紹介した〝まぜ卵(まぜらん)〝

そして、今回はこれ

最初は全く買う気がなかったのですが、店頭で呼び止められ力説する奥さんの迫力に押され買ったのです。
ところが、その力説の気持ちがわかるくらいに便利

今では私が生徒さんに、そのお店の奥さん並みの迫力で力説していると思います


我が家ではこんな感じにクッキングシートとしてパンを焼くときには必需品

お店の方が言うには、薄くて丈夫なのでフライパンの上に敷いてチャーハンをすると油をほとんど使わなくてもできるのでダイエットになるとの事でした。
もちろんお魚焼くときに敷けば、フライパンはあまり汚れないしお値段もお手頃なので天板などに合わせて切ってもおしくはないですよ。
つるりんのおかげでずいぶんECOとなります。

奥に見える穴のあいた部分は移動させるときに持つのにとても便利な耳です

タグ :つるりん
2010年08月27日
Froschのポップアップ スポンジ

この厚さ数ミリのペラペラの四角い物体・・・
最初は何かと思いましたが、れっきとしたスポンジです

以前からFroschの製品は使っていたのですが、このスポンジは気がつきませんでした。
ちょっとしたプレゼントにも良いですね

あっ、もちろんこの薄さのまま使うのではありません、水をかけると普通のスポンジの厚さと柔らかさになりますので、ご心配なく

Froschの霧吹きスプレーも、細かい霧が広く均一に広がってくれるため、フランスパンやライ麦パンを焼くときに重宝しています。


楽天市場 Frosch(フロッシュ)ポップアップスポンジ
タグ :Froschのスポンジ
2010年07月31日
まぜ卵

見た感じ、何?っていうのが最初の感想
初めて買ったのは、東京のかっぱ橋で・・・
使い方は理解していなかったのですが、、荷物になるわけでもないのでとりあえず買ってみよう・・・ぐらいのノリでした
・・・・・が、これがなかなかの優れもの

パン教室では、溶き卵をよく使いますがこの計量が大変

卵を濾すのももったいなく、よくよく箸で溶くのですが・・・
白身のどろりが切れず、1gの為に何度も卵液を入れては、あっ多すぎ・・・・返しては、少なすぎ・・・イラッ


この簡単な棒一本で、ストレス解消です。
こんなに活躍するとは、意外でした。
今はこの便利さを力説したため、トキハの生活品売り場にいる友人が、品切れないように置いてくれています

白身卵のどろり感が嫌な方、是非一度お試しあれ

2010年07月07日
こだわりのエッグパン


エッグパンといっても、ブレッドではありません。
玉子焼きを作る方です

玉子焼きには、ちょっとこだわりがあります。
昔、学生の頃私のお弁当の中には必ず玉子焼きが入っていました。
我が家はあまい玉子焼きだったので、いつも最後の楽しみに一口残していました。
そして、私も子供たちに作るお弁当には必ず甘い玉子焼きを入れています。
母の玉子焼きも祖母の玉子焼きも同じ味で、一口食べるとほっぺたがジーンとして大好きでした。
薄く何層にも焼いて行くので、朝はこれに一番時間がかかりますね

今日はスタンダードな玉子焼きではなく、料理カテゴリーの中の玉子焼き365日ブログで紹介されていたベーコンとクリームチーズの玉子焼きを参考に作ってみました。
何度も何度も買い変えてきたエッグパン
今日は初めてなので、ちょっと焦げてしまいましたが、箸でひっくりかえせる焼き具合、やっと巡り合えたような気がします・・・・・満足な焼き心地

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月06日
我が家の優れもの パン切りガイド

最近よく見かけるようになったパン切りガイド
右側の差し込むプレートでサンドイッチ用から5枚切りまできれいにまっすぐ切れるように設定できます。
素晴らしい

折りたためばスリムになり場所も取りません。
食パンを焼くのが楽しみになりました
