スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年06月14日

お重も、普段使いに・・・



先日買った、かわいいミニミニお重を器にテーブルセッテイングしてみました。
毎日毎日、何か変化がないと作る気がしなくなるのが、私の欠点ですicon
おかげで、処分しても処分してもこまごまと増えるキッチン用品の収納に常に頭を抱えていますicon
最近はある程度使用し楽しませていただいた後は、リサイクルでも気にしない方にお譲りすることにしています。
生徒さんにも時々持って帰っていただくことも・・・
このミニお重は朝食でも使いたいなぁ~と思っています、しばらくは楽しめそうicon


今夜のメニューは iconサバの山椒味噌煮
             icon出汁巻き玉子
             iconレンコンとごぼうの黒甘酢煮
             iconオクラと山芋のトロトロサラダ
             icon油揚げと長ネギのあおさ汁


食卓に花やグリーンがあると素敵なのですが、なかなか買ってまでは用意はできないですよね。
我が家は庭に咲いてる?生えてる?どくだみやハーブの花も堂々と花瓶におさまっていますicon
今日はセージの花です・・・
たまにはイタリアンパセリも飾ったりします、必要なときは目の前で千切って使ったりと実用も兼ねて便利ですよicon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



  


Posted by happysera at 21:04Comments(2)料理 和食

2010年06月13日

田植えデビュー




今日は初めての田植えをしてきましたicon
朝から雨でしたが、終わってみれば晴天の日よりずっと楽に作業できたのではないかと思います。
農家の方は仕事でされている事を、ちょっとだけお邪魔して楽しかった~iconというのは申し訳ない気がしたのですが、
皆さんニコニコして、〝楽しんでくれたら嬉しいんですよ〝と優しくおっしゃってくださいました。
アメンボも久しぶりに見た気がします。

午前中少しだけお手伝いさせていただいただけなのに、御褒美ランチは
写真のように豪華ランチicon
絶対、消費カロリーより摂取カロリーの方が多かったです・・・・・私icon
農事組合法人 阿志野郷(あじのごう)の皆さん、本当にお世話になりました、また秋には収穫に伺わせて下さい。



今日の夕食はお土産にいただいたお昼のお料理をいただきました。
腰や足にダメージが現れつつある夜には、とっても助かるお土産ですねicon






田植えに声をかけて下さった方が、帰りにもう一か所素敵な作り酒屋さんを紹介して下さいました。
お若い御夫婦が継がれて頑張っている牟礼鶴酒造さんです。
古い中にお二人の若々しいセンスが光る店内icon
しっかり試飲もさせていただき、今日はこのラベルデザインも素敵な牟礼鶴をチョイスicon
熊本国税局新酒鑑評会にて、優等入賞した大分麦焼酎荒城の月も、とても優しい味で女性好みだったのですが、次回のお楽しみにしておきま~す。

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ














  


Posted by happysera at 23:49Comments(0)おでかけ

2010年06月13日

簡単煮玉子で冷やし中華





冷蔵庫の中に煮玉子のストックがあると重宝します。
煮玉子ひとつで即席ラーメンもランクUPicon
作り方は漬けこむだけなので簡単ですが、やはり黄身がトロトロの半熟玉子をうまく作ることがポイントでしょう。
COOKPADのサイトで作り方を紹介していますのでよければ見て下さいicon
Cpicon 簡単煮玉子 by happysera

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



  


Posted by happysera at 13:00Comments(0)料理 中華

2010年06月12日

ホワイトパーティー





昨日は、友人の誕生日前夜祭icon
とはいえ、本当は彼女の大好きなホワイトアスパラが入ったので我が家で一緒に食事をする約束だったのです。
ところが、なんと昨日は彼女の誕生日前日だった為、急きょ前夜祭としてお祝いですicon
去年はしっかり覚えてサプライズしたのに、今年は忘れちゃってごめんなさい・・・でしたicon




手打ちパスタは、パスタマシーンの初おろしで作ってみたのですが、多少扱いに慣れてなく生地を半分ほどボツに・・・・・icon
でも、ちゃんとできました~
パスタは、紫アスパラでカルボナーラです。
ひとつ残念なのは、紫色が熱を加えると深いグリーンになっちゃう事かな・・・


 
この時期、北海道のホワイトアスパラが旬ですね・・・

ちょっと苦味のある生のアスパラは茹でても食感がよく、私は大好きです。
今年は色々な作物が天候不順で、収穫時期が遅れたりできなかったりと農家は大変だと聞きます。
このアスパラも、いつもより配達されるのがとても遅れました。

普段は、苦味も旨味と思っている我が家ではお湯でそのまま茹でて食べるのですが、
ホワイトアスパラの茹で方というレシピを見つけたので、今回はその方法で下ごしらえをしてみることに・・・・・・icon
Cpicon ホワイトアスパラ*基本の茹で方 by そらいろ*"
白のテリーヌ(ホワイトアスパラのテリーヌの作り方はこちら)icon
Cpicon 白のテリーヌ by happysera






ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




  


2010年06月10日

花民のピッツァ




ランチで別府の花民に行きました。
今日の夜は仕事が詰まっていたため、花民でTAKE OUTのピザをお願いしました。
しらすとガーリックのピザで・・・ネーミングはiconicon覚えていませんicon横文字をだんだん覚えられないお年頃icon
しらすのピッツァなんて、さすが別府iconって感じですねicon

時間は経っても、モチモチした生地で、美味しくいただきました。
我が家で作るピッツァも美味しいですが、やはり石釜で焼き上げると生地のもっちり感が全く違いますicon
ちょっと、優雅なディナーになったかなicon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ








  


Posted by happysera at 22:22Comments(0)料理 イタリアン

2010年06月09日

今日の料理教室 煮込みハンバーグ










15分でできる煮込みハンバーグ・・・お家に帰ってからのリピート率が一番高いメニューみたいですねicon
ミックスビーンズのスープと簡単にできるココナッツボール

今日は家族のお持ち帰り用も作られたので、帰ってからちょっとだけゆっくりできるかな?
追い立てられるように毎日作る料理は、楽しむ間もなく済ませてしまいますよねicon

時々、のんびりと楽しんで作っていただきたいなぁ・・・と願いますicon
残り香につられて我が家の夕食も煮込みハンバーグにしましたicon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


  


Posted by happysera at 20:58Comments(2)教室 料理

2010年06月08日

佐伯のしらす丼







今日の夕飯は、先日佐伯に行った時、海の市場で購入したしらすと新あおさで作ることにしましたicon
釜あげしらすは別府湾のも有名ですが、こちらのしらすも柔らかくて本当に美味しいです。
そのしらすをたっぷりのせてどんぶりにしました。
そして、お味噌汁は我が家でわかめよりも登場回数が断然多いあおさ汁icon
このあおさは新あおさだったので、磯の香りが普段より数倍強いですね。
途中の道の駅で買った破竹も添えてしらす丼定食
icon
海の幸山の幸に恵まれた食卓に感謝icon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村






  


Posted by happysera at 18:30Comments(3)料理 どんぶり

2010年06月08日

臼杵 野村金物店



臼杵に大好きな金物店があります。
ほのぼのとした御夫婦がいつも一緒に応対してくださいますicon
長年連れ添われた御夫婦は、なんとも微笑ましくついつい長居をしてしまう所ですicon
この日は、以前購入したスプーンの大きさが気に入ったため、お店にあるものをすべて買い占めてしましました。
野村金物店は、元々刃物店だったらしく、臼杵包丁をいまだに扱っておられます。
砥石も欲しくて尋ねると、さすが包丁を扱うお店らしく、本格的な砥石が奥から出てきました。

御主人のアドバイスを聞きながら、形も気に入ったこの砥石を購入
最後に飴までいただいて、なんだか子供の頃に戻ったような・・里に帰ったような・・暖かい気持ちにさせていただきました。
頑張って美味しいお料理作りますicon
また、お邪魔させて下さいね。
(御夫婦のお写真は許可を得て掲載しています)

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ



  


Posted by happysera at 10:00Comments(4)おでかけ

2010年06月07日

葛そうめん


ちょっと早い気もしますが、そろそろ素麺が食卓に登場する季節になってきたのではないでしょうか?
この葛そうめんは、どこかの道の駅で買った記憶があるのですが、はっきり覚えていませんicon
トッピングはシンプルにみょうが・しそ・しょうが・小ねぎを添えていただきました。
う~ん・・・・・・一足早く夏がやってきたって感じですicon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

  


Posted by happysera at 19:00Comments(0)料理 和食

2010年06月07日

キャラ弁最終章



なかなか、手際が悪く毎回作り終えるとぐったり疲れてしまうキャラ弁・・・・・
喜んでもらえるうれしさと、労力を天秤にかけても、すでにへこたれている母ですicon
でも、リラクマは最初からずっとリクエストされていたので、今回はリラクマicon
但し、へたれ母ちゃんは今回3回目にして、早すぎる最終章迎えようとしていますicon
ありがとうキャラ弁、作った時の周りの歓声、それは何にも代え難い喜びでしたが、力尽きてしまいましたicon
                  完

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


  


Posted by happysera at 09:00Comments(2)料理 お弁当

2010年06月06日

今日のパン教室 イングリッシュマフィン・・・




今日のパン教室はイングリッシュマフィンとチーズパン、お二人ともまだまだ始めたばかりというのに手つきもスムーズで、捏ね上がりも速い速い
icon
皆さん、4・5回目位から作業の運びがとても速くなり、余裕が見えてきます。
そしてお家でも作る回数が増えてくるようですね。
忙しい中、時間をなんとか割いて来られる方も、この2時間だけはのんび~りiconほんわかiconとリラックスされるようで、パンの香りはアロマ効果に匹敵するものがあるかもicon
今日の試食は、手羽先ポテトとジェノバペーストサラダ・ノアレザンでした。
クリームチーズがよく合うノアレザンは、ワインがほしくなりますねicon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

  


Posted by happysera at 20:00Comments(6)教室 BREAD

2010年06月05日

持ち寄りホームパーティー ライ麦バスケット



今日は、私のもう一つのお仕事でお世話になっている、アキ工作社恒例のホームパーティーでした。
夜の教室予約が入っていたため、ノンアルコール・時間制限ありで、私的にちょ~っと不完全燃焼気味ではありましたが、
毎回、参加される方々のすごさに刺激されすごく元気になる会ですicon
持ち寄りの一品は、ライ麦バスケットを作っていきました。
くりぬいた中のパンでサンドイッチを作るのですが、そのくりぬき方に一工夫ですicon
どうするのかなぁ~って興味ある方は、どうぞいらしてくださいねicon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





  


Posted by happysera at 21:53Comments(2)料理 パン

2010年06月05日

今月のお薦め料理 手作りざる豆腐 


今月のお薦めは、手作りざる豆腐です。早速予約がありましたicon
お豆腐は簡単に作れるのですが、なかなかチャレンジするまでには至らないものみたいですね。
メニューは純和風でまとまってますよ。

付け合わせは、生姜ごはん・海老しんじょとピーマンの佃煮です。ABC cooking studioでも大人気のメニューらしいですicon


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

  


Posted by happysera at 11:17Comments(0)今月のお薦め

2010年06月04日

鶏のから揚げネギソース



今日の料理教室は鶏のから揚げネギソースにしました。コーンのとき玉子のスープも添えて・・・
大分といえば鶏天でしょうが、今日はから揚げにしました。
ちょっと下味をつけて揚げてあるだけなので、ネギソースで各々好みの味に調節してもらえます。
今月のお薦めは手作り豆腐なのですが、今日の生徒さんは学生さんだったので、やはり希望はガッツリお肉iconでした。
日常に役立つ献立希望でもありましたので、から揚げチョイスとさせていただきました。
ひとり暮らし応援レシピとでもネーミングしておきましょうicon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



  


Posted by happysera at 18:14Comments(0)教室 料理

2010年06月03日

和食ダイニング 牧


先日、友人が厨房で働いているお店に、食事に寄ってみました。
まずはいちおしのお刺身を注文したのですが、ビールを頼んでいたので日本酒にすればよかったな~とちょっと後悔icon
やはり、刺身には日本酒がいいなぁと、その後注文するとき、店員さんにどの銘柄がお薦めか尋ねたのです。
ちょっと間があって・・・・・・・・・・・・・・・・・〝すみません・・私まだ19歳なのでわかりません・・・〝と
そうだったんだぁ~ごめんね~ってicon奥の方に聞いてもらったのですが、その困った顔がとてもかわいくて印象的でしたicon
でも、我が家の娘さんだったら、そんな時さらっと答えそうで・・・母、ちょっと怖いiconicon


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ




  


Posted by happysera at 17:30Comments(0)おでかけ

2010年06月02日

ハーブソルトチキン


昨日のハーブソルトを鶏肉にからめて、お弁当のおかずにしました。
このランチバックは、サトウキビでできているエコ商品です・・・icon
以前ネットで購入したのですが、どこのサイトかがわからず、今回で最後のひとつを使い終わったのですicon
先日、タイムスタイムさんにフードペールと一緒に仕入れていただけないかとお願いしてきました。
ランチバックシリーズ、入るといいなぁ~icon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



  


Posted by happysera at 08:30Comments(0)料理 お弁当

2010年06月01日

手作りハーブソルト




先日、お隣の方が作られたニンニクをいただきました。

にんにくの栽培は難しいと聞きましたが、お店で売っているようなりっぱなニンニクでした。
たくさんいただいたので、少しローストにしてハーブソルトを作ることに・・・



順番に、ヨルダンソルト・バジル・ピンクペッパー・パセリ・ローストガーリック・ブラックペッパーです。
できたハーブソルトはタイムスタイムさんで購入したガラスの薬瓶に入れてみました。
T`s Kitchen のラベルも作って貼ってみるとまるで商品のようにみえませんか?
私の大好きなブロガーさんが紹介されていたので、さっそくダウンロードして作りました。
ダウンロードはこちらラベル屋さん.comからどうぞ~icon

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村