2010年05月16日
ケーキの保存法



ケーキの保存って皆さんどうされていますか?
ラップをするとクリームがつぶれるし、箱のままだと乾燥しそう・・・
私はこの容器を活用しています

冷蔵庫の中の常備品や残り物もこの容器なのですが、ある日ケーキを蓋に置いて容器をかぶせてみたら、なんとピッタリ

形も崩れないし、乾燥もしない、冷蔵庫の中のおさまりも良い

よいとこずくしの目からうろこ状態にちょっと自分の中でテンションがあがったのですが・・・

世間では常識だったりして

まぁ、私の中のプチ自慢という事で、聞き流してください

2010年05月16日
冷製トマトラーメン

冷製トマトラーメン

シャーペット状のトマトソースが上にのっていて、これからの暑い季節に好まれそうなメニューでしたので、早速思い出しながら作ってみました

ベースには野菜のトマト煮込み・・・ラタトゥユの冷たいもの、上のトマトソースも同じものをミキサーにかけて凍らせたのですが、違う味わいがあり麺によくからんで美味しかったです

麺は縮れ麺がおすすめですね


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月15日
キャラ弁初チャレンジ

教室に通われている生徒さんのひとりから、子供のためにキャラ弁を作りたいとお願いされました。
すでにわが子供たちのそんなかわいい時期は記憶のかなたに薄れるほど時は経っているので、思わず〝・・・・・〝

そこで、その生徒さんが紹介して下さったキャラ弁を作られている方の素敵なブログを参考に初チャレンジです

クロクマ君です・・・よ

キャラ弁とはいえ、かわいく作ることに気を取られて味のほうがおろそかになってはいけません

これをお子さんの為、週に数回作られているぽぽママさんは、すごい

このお弁当は子供たちに作ったのですが、大きくなってもまだまだ子供・・・大喜びでした

ちょっとはまりそう・・・・・

でも先日の常備品お弁当に比べると所要時間は・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぽぽママさんのブログはこちら→http://popozuzu.blog101.fc2.com/


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月14日
お庭のフィッシングボーイ

これは、お庭のバードバスです

ときどき野鳥がやってくるのですが、なかなか写真にはおさまってくれません

カラスは近くのごみステーションにたくさんいるのですがネ

つりざおが日時計にもなるのですが、方向をちゃんと合わせていないという・・・
すみません


ところで、彼のこの後姿・・・・・なにを語っているのでしょう

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月14日
常備品でお弁当

昨日紹介した冷蔵庫の常備品・・・どんなふうに使っているかをちょっと写真に撮ってみました

朝、詰めるだけだと今日の所要時間は15分ぐらいだったかな?
いつもこんな風に段取りよくできるといいのですが、まだまだ生活の達人への道のりは遠いです

現在、子育て真っ最中のお母さん、毎日仕事に追われてへとへとのハンサムウーマン、なかなか自分の時間が持てずに生活に追われている方がほとんどだと思います。
生活を楽しむ・・・一番簡単そうで結構難しいのでは

私も模索しながらチャレンジしています

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月13日
あんかけパラパラチャーハン


チャーハンのごはんはパラパラが基本と言いますが、私はのどに詰まるようでちょっと苦手なのです

でも、あんかけにすると本格的でもあり、のどごしもなめらかで、大好きです

今日は蟹と卵白のあんかけチャーハンにしてみました

いただいたシュークリームも添えて・・・
この西大分のクランベリーATOBEのシュークリームは、今はやりのサクサクの皮ではないのですが、ずっしりとカスタードクリームが入っていて懐かしい味です

しっとりと柔らかい皮もいいですよ~


ATOBE cranberry
大分市生石2-3-3 ℡ 097-532-4227
ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月13日
私の冷蔵庫 今日の常備品


よそのお家の冷蔵庫の中ってあまり目にしませんよね・・・
以前冷蔵庫の中を掃除したのでUPしたら、色々な方からコメントをいただきました。
というわけで、今回は私の冷蔵庫と題して、常備品の紹介をしてみようと思います

お弁当作りで、朝の時間のないときに何品も作るのは不可能に近いものがありませんか

そんな時、常備品があると詰めるだけですむので重宝します。
これは私の尊敬する生活の達人から伝授された事です
お弁当だけではありません、突然いらしたお客様・飲み会かと思いきや後5分で帰ると連絡してくる旦那さまetc・・・・・
笑顔で、さっと何品か用意できるのも常備品があればこそ・・・
家庭の平和のために、作っておきましょう


写真は我が家の冷蔵庫・今日の常備軍・・・・・






お弁当の隙間埋め、家庭の平和守ります

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月12日
今日のパン教室 ドッグパン

今日のパンはホットドッグ用のパンです。
卵などは入らない、とてもシンプルなパンです・・・
本当は中にウインナーを入れてホットドッグにしていただきたいのですが、ふわふわで美味しくてそのまま食べてしまう方が多いようですよ


さて、今日の試食はなんと


パンに豆腐~


パンに合うおかず・・・かどうかは疑問ですが、チャレンジです

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月11日
イソフラボンたっぷりお豆腐パン
1

お豆腐パン・・・生地にお豆腐が結構たくさん入ってます。
もっちりしっとりずっしりなパンです
中のクリームは豆乳クリーム・・イソフラボンたっぷりの女性のためのパンとでもいいましょうか
ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村


お豆腐パン・・・生地にお豆腐が結構たくさん入ってます。
もっちりしっとりずっしりなパンです

中のクリームは豆乳クリーム・・イソフラボンたっぷりの女性のためのパンとでもいいましょうか

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月10日
抹茶パフェ

先日作った抹茶ロールの切れ端がもったいないので和風パフェを作りました。
試食にも出させていただきました。
抹茶の白玉もプラスしてアイスとゆであずきをのせればカフェのような抹茶パフェの出来上がり

皆さんもいかがですか?
ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月09日
玉子かけごはん

ある日の夕食・・・・・
夕食に玉子かけ~

料理を教えている者として、この献立はオープンにしてよいものかどうか・・・・・
でも、実態はこんなものです。
マックですましたり、ラーメンだったり・・・そう玉子かけごはんだけだったり・・・
そんな時ってあります、結構 あります

生活はメリハリを持ってすごさなくては・・・・・などと訳のわからない理屈はさておき

テレビで美味しそうに玉子かけをタレントさんが食べていたので、無性に食べたくなったのです。すぐ影響受けるタイプなんだなぁ~

ただの玉子かけも、こんな風にセッテイングするとちょっと素敵


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月08日
今日の教室 抹茶のスフレロール


今日はT`s Kitchenではめずらしいケーキのお稽古でした

甘いものが苦手な私は教室以外でスイーツを作ることは少ないため、ケーキの講習前はいや

そんな中でもこの抹茶のロールケーキだけは私でもイケるんです

中に抹茶のガナッシュが入っている、ABCcookinngでいちおし


ケーキは皆さん、家で作ると材料も道具もそろえるのが大変と、習って作り誕生日やプレゼント用にそのままお持ち帰りというパターンがほとんどです。
今日は誕生日と家庭訪問用のお茶菓子にとおっしゃっていました。
教室の利用の仕方も、憩いの場であったり、プレゼント用の講習であったり、ある時は夕食をかねて・・・などなど
気軽に通って下さっているのが、うれしいです

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月07日
ジェノベーゼパスタ



いよいよ冷蔵庫の中が底をついてきました

娘には、これだけの材料でなぜお弁当を作れるのか不思議だと・・・妙なお褒めの


確かに月曜日から冷蔵庫の肉類が姿を消しています。あるのはベーコンとウインナーだけ・・・・・
そして今日も買い物に行かなかったので記録更新

残り少ないベーコンを駆使して考えついたメニューがコレ

去年作って冷凍していたジェノバペーストを解凍してパスタ・・・
いただいた新じゃが小芋でゴロゴロポテトサラダ梅肉マヨ和え・・・を作りました。
ジェノバペーストは結構色よく保存できていたのですが、写真に撮るといまいち色合いがきれいに出ていませんねぇ・・・・・残念

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月07日
お庭の新入りさん

じゃんぐる公園では有名なタイムズタイムさんでお買い物をしたら、お料理に役立つでしょうと月桂樹の苗をゆずってくださいました、どうもありがとうございます

というわけで、小さな庭の新入りさんで~す

お庭のお手入れをして以来、最近ガーデニングに目覚め、朝コーヒー片手に水やりが、だんだん日課になりつつあります。
一日水やりを忘れた時の、ちょっとぐったりした植物をみるたび生きているんだなぁ・・・としみじみ感じます

これから、季節は夏


お手入れ頑張ります

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年05月06日
我が家の優れもの パン切りガイド

最近よく見かけるようになったパン切りガイド
右側の差し込むプレートでサンドイッチ用から5枚切りまできれいにまっすぐ切れるように設定できます。
素晴らしい

折りたためばスリムになり場所も取りません。
食パンを焼くのが楽しみになりました

2010年05月06日
今月の料理教室 ガレット

今月のお薦め料理教室のMenuは全粒粉のクレープ(ガレット)と椎茸のポタージュ・塩キャラメルのフロマージュです。
ガレットとはフランスのブルターニュ地方の郷土料理で本来はそば粉のクレープなのですがそば粉は入手しにくいので全粒粉で作っています。
椎茸のポタージュは大分県人なら一度は作りましょう

デザートは超簡単塩キャラメルフロマージュ・・・いまさら塩キャラメル?な ん て言





ブームは去っても美味しいものは美味しいのです


2010年05月05日
稲庭うどん

稲庭うどんの梅肉のせです

超簡単なのに我が家のいちおし

つくしのマリネもこれが最後です・・・春も終り季節は初夏ですね。
長崎土産の角煮ちまきもひとつだけ残ってました
いっただきま~す

2010年05月05日
あり合わせピラフ

お弁当の残りと冷蔵庫の中のものでブランチです

カレー味のピラフの真中に卵をおとして粉チーズをふりかけオーブントースターで温めていただきます。
トマト味でするとちょっとオムライス風?で美味しいです。
付け合わせはお弁当の残りのコーンミンチボール・・・これはラップにコーンを置き片栗粉をちょっと振って丸めたミンチボールをのせ、ギュッとしぼって丸くしレンジにかけます。
中まで熱が通れば出来上がり

友達に教えてもらって我が家の定番お弁当メニューです

玉子がとろ~り、半熟玉子が濃厚ソースとなってピラフのポイントUP

2010年05月03日
もやしの根切り

もやし酢・・・先日グッチ裕三さんがテレビで紹介していたもやしレシピを作ってみました。
にんにくと唐辛子を弱火でじっくり炒め、もやしを入れて寿司酢とごま油で味付けするだけです

でも、私が思うポイントはもやしの根切り・・・ではないかと

23円のもやしでも手間をかければ数倍美味しくなります。
但し時間がかかりますね、手間をかけるかお金をかけるか・・・時と場合で選択しましょう


もやし2袋根切りに約30分、5分で完食・・・でした

2010年05月02日
マロンショコラ

マロンショコラ・・・バターケーキです

シンプルですが、味は濃厚でGood

栗の甘露煮とカカオニブ(カカオ豆を粗砕したもの)を生地の中に入れて焼いているので、食感も面白いですよ。
今月のお薦めにケーキは出していないのですが、今日差し入れに作ったのでちょっと紹介してみました

来週は家庭訪問用のケーキを焼きたいとの希望がありましたので、今月はちょっと製菓に力を入れてみましょう
