2010年10月16日
四国旅行 Part2 鰹のたたき


日付は前後しますが、四国での2日目は道の駅めぐりをしながら一路大阪へ
その中で、面白かったのがこの鰹のたたきを自分で作って食べることができる須崎道の駅かわうその里です。
藁焼きの鰹のたたきは、芳ばしくてちょっと鰹が苦手という人にも大丈夫だったみたいですよ

一本をみんなで分け分けして美味しくいただきました



こちらは明石の玉子焼き・・・
ふわふわのあつあつが美味しい玉子焼き

昔、付いてくるお出汁をお茶と思って飲んでしまい、びっくりしたのを思い出しました。

玉子焼きももちろん美味しかったのですが、ここのお店のお客さんほとんどの方が注文していたタコのおでん・・・・・
形は崩れていないのに、唇で噛み切れるほど柔らかいタコ

ちょっとはまりました、柔らかタコに・・・・・

2010年10月15日
IKEAレッスン

連休中にIKEAに行ってきました。
福岡に出店するのは2012年らしいのですが、それまでは我慢できなかったのです

友人宅より車で15分程度、私にとってはUFJよりも魅力的


さて、会員登録をして仮カードをもったら、2階からスタート・・・・・・っとまずは、エスカレーター前にある店内案内図と鉛筆・紙メジャーが必需品

なので、これを持って広い店内を回ります。
大きな家具は、商品番号を記入しておきセルフエリアの倉庫にて、自分で棚から下ろすシステムだそうです。
そんな説明を聞いているうちに、ちょっとアトラクションツアーに出発するようなワクワク感に包まれてしまいました。

各ブースはそれぞれ雰囲気の違うインテリアで家具が構成されています。
自分の好きなインテリアを参考に商品を選べるところがよいですね

ひとつの商品も、リビング・キッチン・収納・オフィスとそれぞれの場所で何度も使われているため最初のエリアで買い忘れても次のエリアで買えたりするのでぬかりはありません


さて、いったいどれくらい広いのかはわかりませんが、延々と歩いてちょっと疲れたなぁ~と感じる頃、ちょうど良いタイミングで目の前にビュッフェが広がります


こ~んな感じ

トレーを持ったら好きな物をチョイスして載せていきます。
友人のアドバイスによると、暖かい食べ物は目の前で作ってもらえるため、頭上のメニューを眺めて前もって決めておくとよいそうです


さて、私がチョイスしたのはローストビーフと、小エビのオープンサンド・・・・・

美味しかったです

ここで出された食材は、1階で売っているので買って帰るとIKEAビュッフェが御自宅で味わえます
ミートボールやサーモンソースなど、〝う~ん・・・まさに海外


また食品を載せたトレイは、専用のキャリーカートがあり、これも初めて見たので面白かったです



席の選び方も面白く、色々な雰囲気でコーディネイトされた席に自由に座ることができるので、気になる家具があると実際に使って決めることができます。

さぁ、少しゆっくりしたら、午後の部開始です

1階はキッチン雑貨などを中心に、観葉植物・エクステリア・バストイレ用品などまた2階とはちがった雰囲気が広がります。
この辺になると私も疲れてきたのか、見返すと撮った写真がすっかり少なくなっていました

今日はIKEAの紹介だけで、どんなものをGETしたのかまではUPしきれなかったですね

それくらい、充実したIKEAショッピングでした

もうひとつ、付け加えるとすればとってもありがたい宅配サービスがあること

深さが60cm位の大きな箱ひとつを990円で送れるため、遠方から来ても帰りは楽でした。
家具になると送料の計算が違うらしいですが、小物は相当大量にその箱の中に入れられます。
最初からわかっていたら、旅行の最終日にIKEAショッピングを組んで他の荷物も一緒に送る事が出来るのでは・・・・と友人と話して帰りました

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

2010年10月13日
高知旅行 Part1 足摺テルメ

IKEAに行きたいと大阪の友人にお願いすると、高知で落ち合おうという事になりました




というわけで宿泊先は足摺テルメ
足摺テルメの外観は真っ白で地中海のリゾートホテル風、内装もデザイン的で幻想的です

各部屋には、テラスがありテーブルとイスも素敵に配置されています。
夜はテラスで星を見ながらゆっくりするのも素敵でしょうね


夕食は鰹のたたきからお肉までとたっぷり目でも楽しませていただき、お腹一杯になりました

四国から大阪までの道のりも楽しかったので、また Part2で・・・・・・
タグ :足摺テルメ
2010年10月11日
日和


友人にあるところを紹介するために大宰府に行ってきました


そこで、お昼は地元の方に教えていただいた日和で食事をすることに・・・・・
野の花々が店内に飾られて、とても癒されます

私は、冷汁定食をいただきました

もっとサラサラしているのかと思いきや、鮎がたっぷり入っていて結構濃厚な感じです。
〝ごはんにかけてお食べ下さい〝と教えていただきましたので、その通りに・・・
実は私、冷汁初体験です

夏になるとテレビでよく紹介されているので、いつか作ってみようと思いながら秋になってしまいました

きゅうりが決め手のような気がしますので、来年きゅうりの季節にチャレンジしてみようと思います

友人は萩弁当を頼んでいました。
ひとつひとつが丁寧に作られている事が感じられるお食事に、大・大満足


緑あふれる中にお店があり、食事の後もゆっくりしてしまいたくなる空間ですよ

2010年10月10日
桃屋・甚兵衛

中津にある和菓子屋 桃屋・甚兵衛さん
もともと甘いものはあまり得意な方ではないのですが、和菓子は目に美しく楽しませてくれるところが大好きです。
この日は、アシスタントを努めてくれたSさんに教えたくて連れていきました


なんといってもこのお店の特徴は、来られたお客様全員にお茶と和菓子のサービスがあります。
すごいでしょ

私がいただいたのはお月見団子、Sさんの和菓子はまた種類の違うものでした

写真のソフトクリームは生麩のソフトです、モチモチした食感がくせになりそう

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

2010年10月02日
Abercrombie & Fitch

オープン当時は、上半身裸の男性Staffが出迎えることで話題になっていた、Abercrombie
今は写真用のモデルさんスタッフが入口でお迎えしてくれてました。
まるで店内はクラブのよう・・・

大音響のノリノリmusicに、スタッフは常に踊ってます

本当にのどかな田舎から出て来たものは、驚くばかり

服のサイズを尋ねるのも耳元で大声出さなきゃ聞こえません



店内は薄暗く階段をつかうのですが、これがライトアップされていて美しい

思わず写真に撮ってしまいました

男女の写真は試着室に飾られていたものですが、店員さんもこんな感じ

モデルさんばりのスタイルに容姿・・・みとれちゃいますよ

まるでディズニーランドのアトラクションのよう・・・と思ったのは私だけでしょうか

タグ :アバクロ銀座店
2010年10月01日
出光美術館

特に芸術に思いがあるわけではないのですが、美術館は大好きです

特にミュージアムショップは要チェック


この日は出光美術館の〝禅とユーモア〝
仙厓和尚のユーモアあふれる墨画と言葉
時代は江戸時代ですが、現代に通じるつっこみ感覚・・・(失礼)

隠居後も寂しいひとり暮らしと詠っていても、人柄的にいつもたくさんの人が集う隠居家だったようです。
ゆっくり鑑賞した後は、フリードリンクでお茶をいただきながら皇居を臨める休憩室でひとやすみ

2010年09月30日
東京都庭園美術館


3日ほど前から東京に来ています

今回は、イベント参加や東京の料理教室を体験すべく3泊4日と少し長めに日程をとったのですが、この時とばかりに動き回るのでいつもホテルに帰りつくのが10時前後になってしまいます

東京は知らないうちに歩かされるため、足はパンパン、健康にいいような悪いような・・・・・
少しずつ、今回の東京ステイを記事にUPしていきますね

最初は、この東京都庭園美術館
たまたま東京の勉強会に来ていた友人と落ち合い、連れて行ってもらいました。
素晴らしい庭園と邸宅・・・旧浅香宮邸として建てられたものをそのまま美術館として公開しています。
部屋ごとのインテリアが違いシンプルな中にも豪華さが滲み出る重厚感があります

今回の展示は香水瓶の世界でした、古いものはエジプト時代の物からあり、見応え充分ため息が出ますよ。
個人的には、邸内のインテリアや建築などに惹かれました。
大理石の広間、ラリックの作品・暖炉やシャンデリア・庭とのバランスなどなど、目の保養をさせていただきました。

広い庭園を動き回ったので、併設されているcafe 茶酒にてランチを・・・
お出汁のきいた翡翠麺が絶品

食後の飲み物は、抹茶を選んだので味噌餡のお団子スイーツも一緒に

ちょっと食べすぎかなぁ~

タグ :東京都庭園美術館
2010年09月20日
敬老の日


今日は敬老の日ですが、お仕事がある為ゆっくりできないので、昨日お祝いをすることにしました

母は退院してきても、何かと介助がいるため以前のようにひとりでは何もできません・・・
昨日は、ちょっと気分転換になったでしょうか

私も久しぶりに、ゆっくりと昔話を聞いてあげられるくらいのんびりしました。
きっと、静かな和室と眼下に広がる素敵な景色のせいでしょう

美味しい食事は、どんな時でも笑顔になるので幸せですね

日本料理 久和野さんでは、和室ですが掘りごたつ式になっているため足の不自由な母でも楽に座ることができよかったです。
最近、介護をするようになり、ショッピングや出かけ先の視点が変わりました。
今まで、利用もしなかった車いすやシルバーカーなどが目につき、ちゃんと設置されているところは安心します。
何でもないすれ違いが危なかったり、ちょっとある手すりがすごくありがたかったりと・・・・・
健康だと気がつかないことがたくさんですね。
ゆっくりとしか動けないもどかしさを、周りの方が優しくサポートして下さったり、嬉しい出来事もたびたび

介護がいるとはいえ、まだまだ軽い方なのでのんびりとしているのかもしれませんが、色々と勉強になることがたくさんあります。
ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

タグ :日本料理 久和野
2010年09月08日
DAMO+C


西大分にある雑貨屋さんDAMO先日行ったときに店内の撮影を撮影させていただいたのでご紹介しようと思います

西大分にある線路わきの雑貨屋さんです

オーダーキッチンやリフォームの相談なども受けていただけるそうですよ。
いつか、料理教室にもレンタルキッチンとしても使えるようなスタジオを持つことが私の夢ですが、素敵にリフォームできたら、古くてもいい味が出せるんでしょうね・・・・・

この日のお買い物は、以前テレビで紹介されていた黒いティッシュとガラスの器、ホーローの器です・・・
ガラスの器はコットン入れに、ホーローの器は布巾入れにしてみました

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

2010年09月06日
三五ホルモン


実は私、ホルモンが苦手でした、というより食べれないと言った方がいいくらい

ところが、ホルモン女子の友人お薦めで行ったのが、ここ三五ホルモン
もちろんホルモンだけではないので、焼き肉メニューを頼んだのですが、あまりに美味しそうに食べる姿につられ一口パクり・・・


焼き加減といい、切ってくれる大きさといい、絶妙

それ以来、注文はホルモンのみ

先週行ったのですが、我慢できず今度はホルモン男子を誘って再訪問

彼らも称賛していました

次回はホルモン苦手って言う人を連れていきたいなぁ~
ちなみに、先週は急な飲み会だったので寝不足続きの目の下にはくっきりクマ


う~ん、やっぱりホルモン効果


朝から濃い記事で失礼しました

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

タグ :三五ホルモン
2010年09月02日
舟板昔話の家

安心院町グリーンツーリズムの民泊、舟板昔話の家に泊まってきました。
田舎に里帰りした感じのこの宿は、五右衛門風呂やつるべと桶で汲む昔ながらの井戸など、本当に昔話に出てくるようなお家です。
今回は、観光で来たわけではなかったので、草木染めの体験やうどん打ちなどはできませんでしたが、美味しいお野菜や煮物などたくさんいただき、ゆっくりできました。
囲炉裏を囲むと初めてあったもの者同士でも、なぜか昔ながらの友人のように語り明かせます。
また、子供たちや友人とゆっくりとした時間を過ごしに伺いたいと思いました。


今回急にお世話になるため、お土産にノアレザンを焼いていきました。
ワインも持って行きましたので、おつまみにもなるかと枝付き干しブドウとカマンベールブルーチーズも一緒に

とても喜んでいただけて、私も嬉しかったのですが、たまにピザも焼いてお客様にお出しするとの事・・・
田舎料理とおっしゃっていましたが、お料理上手なお母さんが作ってくれる家庭料理がいただけるようです。

朝、周りを散策すると、鏝絵も見れますし田んぼを亘る朝のすがすがしい空気がとても美味しかったです。
ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

2010年08月31日
うつわ舎 あん

国東安岐中央公民館での教室の時、お世話になるのが公民館を管理されている方・・・
教室はいつも日曜日にあるため、他のスタッフがいらっしゃらず、その方に色々とお願いすることが多いです。
昨日は教室準備の際、ちょっと早めに着いて時間に余裕があった為、少しお話を・・・・・
話の中で、奥様が自宅横でギャラリーをしていると聞き、帰りにお邪魔したのですが、急な訪問にも快く対応していただき、楽しいひとときを過ごす事ができました。

平野 祐一作陶展の後だった為、たくさんの作品を見せていただけて、ラッキーでした。
陶芸のの事はよくわからないのですが、ひとつひとつの作品をじっと見ていると人の手先が見えるような気がします

陶芸の話やお料理の話をしているうちに、ついつい長居をしてしまいました。
奥様のお話の端々で、御夫婦がお互いに思いやりをもって過ごされていることがよくわかります。
優しいお話は、なんだかほのぼのと温かい気持ちになり癒されますよね

機会あれば、お邪魔したい場所が、またひとつ増えました

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

〝うつわ舎 あん〝
大分県国東市安岐町下山口586
TEL 0978-67-1986
2010年08月27日
蓮の花


今日は突然のお誘いがあり、楽しいおでかけができました

最近、県南街道海鮮どんぶりが有名ですが、佐伯まではちょっと足を延ばせないので臼杵でいただくことに・・・

教えていただいた、お店〝吟〝は平日でもお客さんがいっぱい

新鮮でおいしいお魚は、さすが臼杵

ふぐ料理のお店ですが、お昼の海鮮丼はとってもリーズナブル、いちどお試しあれ

なかなか仕事の都合で、タイミングを合わせるのは難しいのですが、この方の確かなお薦め情報がいつも楽しみで楽しみで、お誘いには何があっても飛んでいきます

そこで、もうひとつ

最初にUPした写真は臼杵石仏の前の蓮園です。
私の中で今日の一押し

残念なことに花はほとんど散ってしまっていたのですが、かろうじて残っていた数輪を撮ってきました。
来年は、必ず満開の時に行きたいと思います。
佐伯の石仏は明日から石仏火祭りらしく、準備がすすんでいましたが、ここはもう忘れ去られたかのように静かでした。
石仏火祭りの情報は、カフェで隣に座っていた男性に聞きました。
うろうろすると色々な出会いと情報が聞けて楽しいですね。
今日誘って下さった方は、いつもお出かけを取材旅行とおっしゃっていますが、納得です

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

2010年08月24日
九重へのおでかけ partⅡ


昨日九重で買ったお野菜とランチをUPしましたが、今日はその後行った素敵な場所を・・・
ちょっと車を走らせるだけで、こんな素敵な森林浴ができるなんて、幸せですよね


そんな木立のど真ん中にある、cafe 薄暮

トムソーヤの冒険に出てきそうなツリーハウスや、マイナスイオンを思いっきり浴びることができるウッドデッキなど、どこでお茶をするかワクワクします。

とても素敵な場所は、時間が過ぎるのをつい忘れてしまいまね。
森の中に行くと元気になるという話は良く聞きますが、実感したいときにはぜひここへ・・・・・
ケーキセットでいただいたチーズケーキは鮮やかなオレンジ色で、見るからに卵が違うなぁ~とわかりますが・・・・・
画像は、食べかけていたチーズケーキをなんとか繕って写したのでよくわからないかな


おまりに美味しそうなので、思わず写真の事を忘れてみんなで食べてしまったのです

宿泊もできるので、今度はワインを抱えてのんびりしに行きたいな

星空が、言い表せないくらいすごいそうです


帰る時に見つけた赤とんぼ、もう秋なんですね

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

2010年08月23日
九重のお野菜とCafe Weed

今日は九重にお出かけだったので途中で新鮮なお野菜を仕入れてきました

生で食べても甘いトウモロコシや無農薬のリンゴ・なすや土付き人参などなど、時間がたつと糖度が落ちるのでまずトウモロコシを蒸すことに

人参のスープを明日にでも作ってみようかな~




こちらはオーガニック野菜を使ったお料理が中心のCafe Weed
お野菜の甘みや旨味が充分味わえますよ

個人的にはここのスープが大好きです


Cafe Weed
大分県玖珠郡九重町大字田野1666-1
ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

2010年08月19日
cafe ププリエ


食通な方から、とても丁寧なお料理を作っているから、ぜひとも行って勉強してきなさいと薦められたププリエさん

初めて、お邪魔しました。
大通りからちょっと入ったところに静かにたたずむ小さなCafe・・・

ナビをかけていったのに、最初は通り過ごしてしまいました

すべてが手作りのお料理は味も優しく、丁寧に作っているとみなさんに評価されている事を納得します。
食後のデザートがまた格別です

普段は、なかなかデザートまですすまないのですが、評判高い手作りスイーツをいただかずには帰れない

ほんのりした甘さが軽くて、本当にフワフワ・・・あっという間に完食です

ランチは週替わりとのこと、楽しみ


Cafe ププリエ
住所 大分市松岡1744
TEL 097-520-2426
ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

2010年08月17日
裏見の滝・慈恩の滝

福岡からの帰りはいつも高速を利用するのですが、今日は友人もいたためゆっくりと下道で帰ってきました。
高速とは違い、道路沿いに道の駅やちょっとした観光スポットがあり楽しんで運転ができます

JRではいつも窓から見ている、慈恩の滝・・・・・滝の裏を通れるとは知りませんでした

裏見の滝、迫力があって涼しくてマイナスイオンたっぷり、夏お薦めのポイントです


途中には三連水車があったり、のどかな田園風景が続いていたりと、ただ運転して帰るだけのドライブがささやかな観光旅行になりました


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

2010年08月11日
コストコでのお楽しみ

コストコに行くと必ずホットドッグを買って食べます。
パンとウインナーが入ったベースをもらったら、後は自分でオニオンやピクルス・ザワークラフトをディスペンサーから入れて作るのですが、これがちょっと楽しい


こんな感じでできたホットドックを車で食べようと持って出たのですが、荷物を車に移す時、娘がホットドックに気がつかずドサッと下に落としてしまったのです

もう気分はホットドッグ~


というわけで、あきらめきれない私は今朝ドックパンを焼き始めたのでした。
やっと落ち着きました

ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年08月10日
コストコ de お買い物


いつもここに来ると、気分だけ海外にいるようでテンションあがります。
ついつい買いすぎてしまいますが、友人とわけわけしてなんとか消費

今回はフレッシュなラズベリーやブルーベリーなども買ってきたのでみんなで早速いただきました


所在地はこちら

タグ :コストコ