2010年06月15日

家弁

家弁

家弁というのが最近テレビで紹介されていました。
主婦が、お昼に自分の為にお弁当を作るという内容だった気がします。
男性コメンテーターの評価は〝よくわからない〝だったのですが、一人食べるごはんを楽しくしたい気持ちは男性にはわからないのかなicon
とても素敵なことのような気がするのですが…
まぁ小さな抗議として、作ってみました家弁icon
お弁当の残り物、昨日の残り物を詰めて出来上がりです。
冷蔵庫に入れておけるので、痛むのが心配なものも詰めることができますicon

家弁

いただいた青茶を添えてみました。
青茶iconって思うでしょうが、烏龍茶の事です。
但しこのお茶は見てわかるようにまるで日本茶のようです。
持ってきて下さった方に教えていただいたように、湯呑に直接入れてお湯を注いでいただきました。
やはり緑茶と違うので、茶葉が多すぎたようです、何倍もお湯を足してやっと飲めるようになりました。

家弁
こちらは本弁とでも申しましょうか、持たせたお弁当の方です。


家弁

昨日のの記事ではありませんが、お弁当箱に関しても作るのに厭きては購入しているうちに随分収集マニアのようになってしまいました。
子供が幼稚園の時に使っていた物もなかなか捨てられなくて…
この写真の倍ほどのお弁当箱が籠の中で出番を待っておりますicon


ブログ村のランキングに参加しています。よろしかったらワンクリックお願いします(^o^)/

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





同じカテゴリー(料理 お弁当)の記事画像
ハロウィンランチBOX
差し入れお弁当
最近のお弁当事情・・・
朝のスタバとお弁当
えびドリア
キャラ弁最終章
同じカテゴリー(料理 お弁当)の記事
 ハロウィンランチBOX (2013-10-31 22:00)
 差し入れお弁当 (2012-05-04 22:38)
 最近のお弁当事情・・・ (2011-04-29 09:00)
 朝のスタバとお弁当 (2010-11-15 08:00)
 えびドリア (2010-06-26 10:00)
 キャラ弁最終章 (2010-06-07 09:00)

Posted by happysera at 17:43│Comments(2)料理 お弁当
この記事へのコメント
素敵なブログに載せていただき、ありがとうございます。
青茶は青山流水(チンシャンリュウシュイ)と言う名前で、一般市場には出回ってないそうで、中国の福建省で貿易のお仕事をなさっている知人から分けていただいたものなんですよ~。
透明の耐熱ガラスの器に入れても、きれいでおすすめです。
Posted by オリビア at 2010年06月16日 08:12
オリビアさんコメントありがとうございます。
後味にまるでミントのようなさわやかさが残るとても美味しいお茶でした。
貴重なお茶なので大切にいただきますね。
茶葉がお湯の中で開くと青々して本当にきれいでした。
いつも、色々教えていただいてありがとうございます(^-^)
Posted by happyserahappysera at 2010年06月16日 09:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。